書家・原 奈緒美
Hara Naomi Official Website

メニュー
閉じる

Hara Naomi Official Website

お知らせ

香瓔展第2回作品研究会 添削指導を担当しました

10月11日(土)・12日(日)に神戸市教育会館にて開催された
香瓔展(第44回選抜書道香瓔130人展、第4回パッション選抜作家展)の第2回作品研究会にて
原先生は添削指導を担当されました。

香瓔展の作品は約1年かけて練り上げ、仕上げて発表するため
今回も全国から多くの対象者が参加していました。

2日間に渡り、時間いっぱいまで多くの方の作品を添削されました。
香瓔展は来年1月末に神戸にて開催予定です。お楽しみに!

更新日 2025/10/14

香瓔セミナーの講師を担当しました

今年は、香瓔会発行の競書雑誌「書香」で連載中の「入門古筆」コーナーで一年間執筆させてもらった、本阿弥切の講座を担当しました。

本阿弥切の美の要素を学びつつ、最後は倣書作品を書き上げるという内容です。

倣書については、古筆の文字を拾いつつ、更に自分はその古筆のどんな美の要素に一番心惹かれるのかを倣書のテーマとして、作品を書き上げて貰いました。

次代を担う若いお二人の講師の力も借りながらの、濃密な時間でした。

受講の皆様の熱き達成感のお手伝いが出来て嬉しく思います。

受講の皆様の益々のご精進を心より応援しております。

(原 奈緒美)

更新日 2025/10/01

「遠野和紙あかり展」のご報告

福島県遠野市に400年前から伝わる、貴重な遠野和紙を使った「遠野和紙あかり展」に先日うかがいました。

幻想的な美しい灯りに心ひかれました✨

和紙職人の方のひたむきな仕事ぶりに、頭が下がります。

素晴らしい貴重な一時をありがとうございました。


(原 奈緒美)

更新日 2025/09/24

第41回読売書法展(東京展) 開催中!

第41回読売書法展(東京展)が始まりました。

かなフォーラムからもたくさんの方が入選・入賞され、素敵な作品が展示されています。

原先生の作品は国立新美術館1F A-9室に展示されております。

……■作品についてのコメント■………
かなの行が集団となり、景色を作り、美しく横に展開していく様を、
焼金箔の麗しい料紙にのせて表現したいと願いました。
………………………………………………………………

8/23(土)には、表彰式と祝賀会が開催されました。
入賞されたかなフォーラムメンバーです。

入選、入賞された皆様、おめでとうございました!


ーーー第41回 読売書法展【東京展】ーーー

《第1会場》
と き/8月22日(金)~31日(日)
※26日(火)休館
ところ/国立新美術館(東京・六本木)

《第2会場》
と き/8月23日(土)〜29日(金)
ところ/東京都美術館(東京・上野公園)

更新日 2025/08/27

2025夏期書道大学講座を担当しました

8月2日(土)、サンシャインシティにて、
原先生は公益社団法人 全日本書道連盟の夏期書道大学の講座を担当されました。

「かなの美しさの真髄に迫る」のテーマでかなが初めてだった方、久しぶりだった方、経験者など全国各地からの受講者が参加され、とても熱心に学んでいました。

約2時間の講座の中で、かなの基本的な話から用具の扱い方まで
盛り沢山な内容でしたが、最後には仕上げた1枚の作品を机に広げて、
皆で鑑賞し合う時間もあり受講者の達成感も伝わってきました。


助講師:中村暢子先生、上田昌子先生

更新日 2025/08/02

3地区研修会の講師を務めました

【写真1枚目】
2025年6月29日(日)、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、
香瓔会主催の3地区研修会で講師として受講者の作品指導をしました。


【写真2枚目】
国立新美術館にて開催中の「第3回 蛙園会書展」にて土橋先生とのお写真です。


【写真3枚目】
かなフォーラム事務局メンバーにて決起会です。
これからも皆様と一緒に色々と頑張ってまいります!

更新日 2025/06/30

【講座のご案内】

この度、原先生は、公益社団法人 全日本書道連盟の
夏期書道大学の講座を担当されます。

要項と掲載許可をいただきましたのでご案内いたします。

申込みは6/16より始まっております。
定員に達し次第、締切となります。

■受講希望の方で要項・申込書は
①03-5294-1371(全日本書道連盟)まで連絡いただくか、

②こちらの原先生HPに表示されたPDFファイルの要項・申込用紙を各自でコピーし
ご利用くださっても構いません。


原先生は8/2(土)の午後の担当ですが、
他の日時にも色んな先生方の講座を受講できるとても貴重な機会です!
どなたでもご参加いただけます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

2025夏期書道大学講座要項・申込書

更新日 2025/06/17

第53回 日本の書展 出品作品

原先生の作品は22室に展示されております。
皆様ぜひご覧ください!

◆第53回 日本の書展
◇東京展
と き/6月12日(木)〜22日(日) 
※17日(火)は休館日 10:00〜18:00

ところ/国立新美術館 1階展示室 1A〜1D

更新日 2025/06/14

「第46回 三鷹書人の会書展」インスタ揮毫動画

先日開催された「第46回 三鷹書人の会書展」時の
席上揮毫及び作品解説の動画をInstagramにて公開いたしましたので、
皆様ぜひご覧ください!(12分半)

更新日 2025/06/09

「第53回 日本の書展」のご案内

先日開催された「三鷹書人の会書展」にも展示した額作品を日本の書展にも出品されています。
見逃された方はぜひご覧ください!

◆第53回 日本の書展
◇東京展
と き/6月12日(木)〜22日(日) 
※17日(火)は休館日 10:00〜18:00

ところ/国立新美術館 1階展示室 1A〜1D

更新日 2025/06/07

 
トップに戻る